代表メッセージ


戦略から現場まで、地域企業のための越境型の経営伴走者として

WWyM Consultingの代表を務める髙橋佳希(たかはし よしき)です。
私はこれまで、アクセンチュアでの経営コンサルタントとしての6年間、そして国内一部上場の大手製造会社にて15年間、経営企画・新規事業・DX推進・人材戦略など多岐にわたる社内変革業務に携わってきました。

その中で痛感したのは、「経営の意思」と「現場の実行」が分断されてしまう企業の多さ。
特に地域の中小企業では、経営資源も人材も限られるなかで、「やりたいことはあるが動かせない」「任せられる人がいない」「誰かに壁打ちして整理したい」といった声を数多く耳にしてきました。

そうした課題に対して、私は単なる“外部アドバイザー”ではなく、経営者と同じ目線に立ち、現場とともに汗をかく“越境型の伴走者”でありたいと考えています。

現在は、新潟・燕三条地域で観光×ものづくりを掛け合わせた地域事業「KRaft」の共同創業・経営も担っています。
この経験により、地域企業が抱える現実の苦悩や、外部からの支援だけでは届かない“経営の奥行き”を肌で理解してきました。

私がご提供したいのは、

  • 「経営の構想」に対する壁打ち
  • 「事業戦略」の現場への落とし込みと実行支援
  • 「人材育成」や「組織づくり」の仕組み設計
    など、経営のリアルな局面に即した、実務に根ざした支援です。

もし今、貴社が以下のようなお悩みをお持ちであれば、ぜひ一度ご相談ください。

  • 戦略はあるが、実行が進まない
  • 新規事業を立ち上げたいが、リソースも経験も足りない
  • 補助金やDXを活用したいが、何から始めてよいかわからない
  • 将来を担う人材を育てたいが、社内に育成ノウハウがない

WyM Consultingは、構想から実行まで、“動かす”ことにこだわる経営の伴走者として、御社の変革に寄り添います。
地域企業の可能性を、外からでなく、中に入り込むかたちでともに育てていきたいと考えています。

経済産業大臣登録 中小企業診断士
WyM Consulting
代表 髙橋 佳希

代表略歴

1976年愛知県名古屋市生まれ
1999年東京工業大学 工学部 機械科学科 卒業
2001年東京工業大学大学院 理工学研究科 機械工学専攻 修了  工学修士
2001年アクセンチュア株式会社 入社
国内大手製造業・流通業顧客の業務変革(BPR)、サプライチェーン・物流変革、ERP導入プロジェクト等に多数参画
2009年大手半導体メーカー 入社
海外関係会社人事制度改革、中国(香港・深セン)販売会社駐在(管理責任者)、全社教育制度改革、
半導体・自動車市場マーケティング分析、経営企画(中期経営計画策定、M&A戦略・実行)、新事業企画・立ち上げ等
あらゆるジャンルの企画業務を経験
2011年経済産業大臣登録 中小企業診断士 資格登録
2022年グロービス経営大学院大学 経営研究科 経営専攻 修了  経営学修士(MBA)/ 成績優秀修了者(上位5%以内)
2023年WyM Consulting 設立
2024年株式会社KRaft設立 代表取締役(共同代表)

企業概要

企業名WyM Consulting
日本語表記ウィムコンサルティング
代表髙橋 佳希
所在地〒610-0355
京都府京田辺市山手西3-1-125
代表メールアドレスtakahashi@wym-consulting.com

PAGE TOP