地域企業における新規事業立ち上げ支援


多くの地域企業が、既存事業の先細りや後継者問題、マーケット縮小といった課題を抱えながらも、
「何か新しいことを始めなければならない」という危機感を持っています。

しかし実際には、企画を任せられる人材が社内におらず、日々の業務に追われて新規事業どころではない。
社長一人が悩みを抱えたまま、数年が経過してしまう――。
WyM Consultingは、そうした地域企業において、社外の“推進役”として新規事業の構想から立ち上げまでを一気通貫で支援します。


提供する支援内容(例)

✅ 経営者との壁打ち・事業構想フェーズ

  • 経営者の想いや課題意識の言語化と整理
  • 自社の強みやリソースの棚卸し
  • 新事業アイデアの方向性出しと仮説設計
  • 市場環境・競合調査、事業ドメインの探索

✅ 事業計画・実行設計フェーズ

  • ビジネスモデル構築、ターゲット顧客の明確化
  • スモールスタートによる検証計画(MVP・PoC)
  • 中長期の収支計画・KPI設計
  • 公的支援制度(補助金等)の活用支援

✅ 実行推進・体制構築フェーズ

  • 社内プロジェクトチームの組成と動機づけ
  • 必要人材の外部調達・育成支援
  • 事業立ち上げに向けたステークホルダー調整(パートナー・行政など)
  • 営業・販路開拓・広報支援(必要に応じて)

特徴・強み

「構想だけでは終わらせない。推進まで実務として動かせる」経験値に基づく支援

✅ コンサル×事業責任者 両面の実務経験

新卒で在籍したアクセンチュアでは、経営戦略や業務改革に従事。
その後、国内上場製造業で15年間にわたり、経営企画・新規事業立ち上げ・人材戦略・DXプロジェクトなどを一貫して担ってきました。
単なる助言に留まらず、経営の現場で「最後までやり切る」立場で培った経験を活かし、現実的かつ実行可能な支援を提供します。

✅ 地域企業の「リアル」に向き合ってきた実践者

現在は、新潟県燕三条地域で地域企業とともに立ち上げた事業(KRaft)を経営。
地域に根差した企業の経営課題や人材制約の現実を深く理解しているからこそ、“きれいな構想”でなく、“動かせる設計”を前提とした支援が可能です。

✅ 「人がいない、進め方がわからない」からのスタートに強い

大企業のように新規事業専任のチームが組めない地域企業にとって、構想〜事業化を社外で担える“推進機能”を提供します。
必要があれば、社内体制づくり・人材採用・外部パートナー連携まで設計します。

✅ 補助金・公的支援制度を活かした資金面の戦略支援も可能

中小企業新事業進出補助金・小規模事業者持続化補助金など、複数の制度を活用した事業開発支援の実績あり。“資金を伴う事業立ち上げ”を現実化する実行支援が可能です。

PAGE TOP