「越境型」リーダー育成・組織開発支援


変化の激しい時代において、企業にとって最も重要な資産は「人」です。
特に、中堅層や次世代経営幹部が“境界を越えて課題を捉え、周囲を巻き込んで変革を起こせる力”を持つかどうかが、組織の未来を大きく左右します。

WyM Consultingでは、経営と現場、戦略と実行、大企業と地域、都市と地方を越境しながら実務を担ってきた代表自身の経験をもとに、
「越境型人材の育成」を軸とした次世代リーダー支援プログラムと、組織が育つ仕組みの構築を行っています。

提供する支援内容(例)

✅ 越境型リーダー育成プログラムの企画・実施

  • 経営視座を持つ若手〜中堅社員向けの実践型育成プログラムの設計
  • 実際の社内課題・プロジェクトを通じた「仕事を通じて育てる」仕組み
  • 異業種/異部門/地域連携などを取り入れた越境体験の場づくり
  • 研修後のフォロー面談、行動定着支援までの一貫支援

✅ 経営と現場をつなぐ中間層マネジメント強化

  • ミドルマネージャー向けリーダーシップ・変革推進研修
  • 経営の意図を咀嚼し、現場に落とし込む“翻訳者”としての役割育成
  • チームの自律性を高めるマネジメント手法の習得支援

✅ 育成と連動する組織開発の仕組み構築

  • 組織風土・企業文化の見直しと変革支援(対話・ヒアリング設計)
  • 戦略と人材育成をつなぐロードマップの設計
  • 評価制度・役割設計と連動した育成仕組み化支援

特徴・強み

越境してきた実践者だからこそ、越境型人材の育て方を知っている。

  • 「経営と現場の両サイドを知る」実務家が支援
     戦略コンサルタント(Accenture)としての視座と、製造業での経営企画・人材戦略・事業改革の実践を融合し、現実に即した人材育成を設計します。
  • 「育成」×「変革推進」×「現場巻き込み」が一体となった支援
     単なる研修ではなく、事業課題や変革プロジェクトに人材育成を重ね合わせ、“育成しながら変革する”サイクルを設計します。
  • 地域連携や異業種共創の越境育成も対応可能
     自身の地域事業(KRaft)や都市×地域連携プロジェクトの経験を活かし、視野を広げる「外部との接点」も育成設計に取り入れられます。
PAGE TOP